挑戦し続ける!ロボット開発 X 先進技術
インタロボットは、心豊かな未来社会を創造するため、革新的なコミュニケーションシステムの開発を手掛けてまいりました。
次の時代へ―。私たちは先進技術の採用に果敢に挑戦し、「ロボットとともに生きる社会」に貢献するため、
人にやさしいロボットを開発することで、皆様の期待にお応えします。

PROFILE
会社概要
商号 | インタロボット株式会社 |
設立日 | 2000年3月9日 |
資本金 | 20,000,000円 |
代表取締役 | 小川浩基(博士(工学)) |
主な事業内容 | ・各種対人システムの受託開発および商品開発 ・サービスロボットのトータルサポート事業 ・先進技術による地域の活性化事業 |
所在地 | 〒700-0972 岡山県岡山市北区上中野1-19-23 FabGarage 内 |
主な取引実績 (順不同) |
KDDI株式会社、コアテック株式会社、株式会社ココロ、山陽放送株式会社、株式会社ジャクエツ環境事業、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社乃村工藝社、パイオニア株式会社、株式会社博報堂、株式会社本田技術研究所、三菱重工業株式会社、ヤマハ発動機株式会社、ユニ・チャーム株式会社、株式会社セガトイズ、NTTサイバーソリューション研究所、京セラ株式会社、大日本印刷株式会社 [大学・研究機関] 岡山県立大学、科学技術振興機構、通信総合研究所、津山高専、同志社大学、早稲田大学、関西学院大学 [公的機関] 岡山県、仙台市、山形県、神戸市 |
MESSAGE
代表ご挨拶

インターネットの出現、スマホの誕生、AI 技術の革新。今まさにテクノロジーの爆発が起きようとしています。
開発者にとっては、夢の時代の到来です。
スマート化した3D-CAD、あっという間に形を生み出す3Dプリンタ、豊富な情報、次々生まれる新技術・新製品。
ロボットが活躍する未来社会を自らの手で生み出したい。
弱い立場の人々が快適に生活でき、みんなが心穏やかに暮らせる未来社会。
少年の頃の思いのまま、今、新時代のものづくりに挑戦しています。
代表取締役社長 小川 浩基
代表紹介 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川 浩基(おがわ ひろき)/ 博士(工学) 略歴
兼務ほか
|
経営方針 |
基本理念
Guiding Principle 私たちは、時代とともに成長し、能力を活かし、ロボットとともに暮らす心豊かな未来社会の創造に貢献します。 経営理念
Management Policy ・理念と経営との一貫性の追求 行動指針
Guidelines For Action ・理念と行動との一貫性の追求 インタロボットの目的
Business Goals ロボットとともに生きる未来社会の実現が期待されています。 |
ACCESS
アクセス